慣れてきました。ガットの張り上げ!
http://www.eagnas.com/japan/portable.html
EAGNAS社のストリングマシンを購入しましたが早速修行で
自分を4本
お願いされた4本を
こなしました。それぞれポンドが違う貼り方で行いましたので
張り氏の名目が語れるようになってきました。
ガット張り機の購入を検討した際に悩んだのは、
分銅式?バネ式?電動式?どれが良いのだ?
という悩みでした。各特長は、
【分銅式】
ストリングを分銅(おもり)の重さで引っ張る。3つの方式の中で一番原始的で手間はかかる。分銅引きの扱い方次第で仕上りテンションがブレる。おもりの重さで引っ張るというその原始的な構造・原理ゆえに、メンテナンスは簡単、というかほぼ無し。安価。
【バネ式】
ストリングをハンドル付きのバネの力で引っ張る。ゆえにやや簡単だが、ハンドルを回す力を一定にしなければ仕上りテンションがブレる。バネの力は経時で弱まる為、時々の校正が必要となる。やや安価。
【電動式】
ストリングを電動で引っ張る。ゆえに非常に簡単で、引っ張る力が一定。校正値に誤りが無ければテンションブレが少ない。電力供給可能なところでしか張れない。故障時は電機系統に強い方でない限り、自己メンテに難あり。故障すると厄介。やや高価。
以上よりメンテナンス及び故障を考えて分銅式としました。
EAGNAS社のストリングマシンは表のシールを貼れば
YONEXだったりGOSENだったりします。
そうなると価格は倍になります。
僕は東京のIGNAS社へメールを出し購入したので安く買うことができました。
田舎なので、スポーツ店が遠いのです。
気持ち的にすぐ張れるので気が楽になりました。