新型ワゴンRは売れてます。1ケ月以上。、N-WGN納車状況は4月以降になるようです。

2017.02.22時点で FZですが1ケ月以上かかるそうです。

N-WGNと競合をさせようとしたのですが、HONDAさんは価格では太刀打ちできないとN-WGN納期は4月以降でないと

生産が間に合っていないほど売れているので価格競争はしないとはっきり言われました。

 

エコカー減税ダメージは大きいですね。

下記は宣伝動画です

 

https://youtu.be/WhShlajffnw

 

コメダでシロノワール

福袋の奴が期限切れまじかなので

たべにいってきました

大きかったです

ハチミツたっぷりです満腹でした

エコカー減税が2017年4月より変更されるの知ってますか?Hurry Up!!|д゚)

どうもエコカー減税が縮小されるようです。

知らなかったのでアップしておきます。

https://kuru-satei.com/buy-car/eco-car-tax-reduction.html

詳細はここを見てください。

2017年4月以降の購入で下記が上がる(UP)ようです

新車購入の検討の方は3月末までの納車ですよ。。

早くしないとアウトで後悔です。

プリウス:36,500円

ホンダ フィット(ガソリン車):20,600円

日産 ノート:7,000円

ホンダ N-BOX:5,900円

ぼくもビックリでした。

http://toyota.jp/prius/

 

新型ワゴンR(FZ)買っちゃいました。すごい値引きですで、納車待ち1か月。

悩みました。

しかし異常な値引きを行ってくれました。

車体値引き     ▲100千円以上 + 

下取り上乗せ ▲150千円以上

(8年のワゴンRに中古販売店を3社回り+オークション代行1社の最高額より↑の差額アップです)

見積もりは後日お見せいたします。

ほとんどのスズキディーラさんは本体値引き:3万円が限界と言ってるのにですよ。

新型ワゴンRが発売する前からアタックしていたから好印象だったのかな。

迷ったのは

FXのかわゆいフロントなのか

FZの凛々しい豪華装備なのか。

見積もりでわずか12万円の差(値引き差)で下記の装備だったのでFZにしました。

絶対FZですね。今都会で売れまくって1ケ月以上の納車待ちだそうです。

10月より製造を新型に切り替えたのに1ケ月以上の待ちだそうです。

  • デュアルセンサーブレーキサポート
  • 誤発進抑制機能
  • 車線逸脱警報機能
  • ふらつき警報機能
  • 先行車発進お知らせ機能
  • ハイビームアシスト機能
  • ヘッドアップディスプレイ
  • エマージェンシーストップシグナル
  • LEDヘッドランプ[ロービーム、オートレベリング機構付]
  • オートライトシステム
  • エアコン[抗菌処理タイプ/エアフィルター付] [フルオート]
  • エコクール
  • キーレスプッシュスタートシステム[エンジンスイッチ、携帯リモコン、リクエストスイッチ(フロントドア、バックドア)]
  • 携帯リモコン[ブルー]
  • 電波式キーレスエントリー[アンサーバック付]
  • レーンチェンジウインカー
  • 電動格納式リモコンドアミラー
  • 運転席シートヒーター
  • 本革巻ステアリングホイール
  • ステアリングガーニッシュ
  • ステアリングオーディオスイッチ
  • チルトステアリング
  • インパネカラーパネル [ダークブルー]
  • ステータスインフォメーションランプ
  • フロントベンチシート[センターアームレスト付]
  • 運転席シートリフター
  • 左右独立リヤシートスライド&リクライニング機構
  • ワンタッチダブルフォールディングリヤシート[分割可倒式]
  • フロントバンパー[エアロ形状]
  • リヤバンパー[エアロ形状]
  • サイドアンダースポイラー
  • ルーフエンドスポイラー
  • フロントグリル[メッキ、ブラックパール]
  • LEDサイドターンランプ付ドアミラー
  • リヤコンビネーションランプ[LEDストップランプ]
  • マイルドハイブリッドエンブレム(左右フロントフェンダー、バックドア)
  • IRカット機能付フロントガラス
  • プレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)
  • マイルドハイブリッド
  • アイドリングストップシステム
  • フロントスタビライザー
  • リヤスタビライザー
  • 14インチアルミホイール
  • 155/65R14 ラジアルタイヤ

電子カタログは下記のスズキサイトを確認してください

http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/ 

http://www.suzuki-accessory.com/wagonr/HTML5/pc.html#/page/1

ワゴンR試乗体験談

山口県の長府のスズキさんへ試乗にいってききました。

300円のクオカード狙いもありまして。

試乗はFXです。

 

FXはタイヤは鉄ちんで、サイドは底が見えてカッコ悪い。

正面だけ女性受けですね。

FZのほうが装備が充実し13万の差は少ないと感じました。

乗った感じですが、今の所有しているワゴンRは2011年式でもう8年も前ですが、

けっこうアクセル少しでうなるのです。それがなかったです。モータの力ってすごいですね。

軽量化おそるべしです。

エンジンルームがスッカスカはびっくりしました。オルタネータが丸見えです。

おそるべしスズキさんですね。ALTOは改造が大変ですがワゴンRは手が入れ放題です。。(笑)

 

スリープでのモーターだけの始動が10秒を体験したかったのですが、

2回試乗しても体験できませんでした。どうも宣伝文句だけのような気がします。

シートはFXよりはFZやスティングレーのほうがゆったり感があります。

N-WGNに追いついたな。が実感です。

そして広いのです。

今後、ECUの書き換えでの燃費アップも出るかもしれないと技術さん

(同席は営業さんがいっぱいいっぱいなので逆に質問できてよかった。

スリープでのモーター走行も何度も乗りましたが無理ですってはっきり言われてました)

が言ってましたしラッキー情報入手でした。

FZで買いだな。けど値引きは3万だけって本当???。

 

粘って競合かけてみるかな!!!!ふふうふ。

300円クオカードとくまもんバッグゲットでした。

ドアホン改造 親機2台並列化

私はネットショッピングでほとんどのものは買っちゃいます。

しかし、運送屋さんが来ても部屋へ閉じこもりきりなので

私の部屋は2階、ドアホン親機は1Fと離れているので

チャイム音も聞こえず、何度も運送会社さんへ迷惑をおかけしておりました。

まずいな。って思ってた矢先。。

救世主が現れました。

なんとヤフーオークションでpanasonic のビデオドアホン親機の

 

新品が2500円だったので親機でしたが買っちゃいました。

しかし、親機って増設モニターには使えないんですよね。

増設モニターへ差し込んでも、チャイムならないし映像も

呼び出し側から押して、こちらも押さないと映像はでないので

 

「あっちゃー」やってもうた。・・・・・

 

しかし、じゃー。

並列でつなげばいいじゃんって思いついてやってみました。

 

ついたー。。

呼び出しで押すと1Fと2Fへ呼び出しが鳴ってる。

2Fで撮れて話せる。結果オーライ。でした。

 

親機:VL-MV35

購入親機:VL-MV26-W

でもんだいナッシングでした。

化粧で隠しても心は奇麗だから僕は好きだな。

すごい化粧術でもしっかり生きてて奇麗
【砂糖るき】

ツイッターみつけたらみつけました。

僕は好きだな。頑張って生きてるって気がしてて

化粧はみため、問題は中身ですね。素晴らしい。

詳細は下記を見てください

超美人に大変身!「砂糖るき」のプロメイク術!驚きの変身姿!

こんなことまで。。。おーNo!

https://www.youtube.com/watch?v=LHPnhQ1hNOo

 

はやくでないかな 小倉唯!

[amazonjs asin=”B01N2XZCY8″ locale=”JP” title=”小倉 唯 LIVE High-Touch☆Summer Blu-ray”]

おじさんキモイ。

といわれても、この声にひかれてしまってるのです。

もうとりこになりませんか。

詳しくは ここ でゆいちゃんの声優での参加作品がわかりますよ。

なんか宣伝マンですね。

新型ワゴンRの広瀬すずちゃんいいな。

今度のワゴンRは

女性のすきそうなイメージのFAとHYBRID FXで広瀬すずちゃん。

男性の好みそうなディアルLEDライトの HYBRID FZ とスティングレーは渋い草刈正雄。

ベストチョイスな人選んだなーって。。いいぞ。SUZUKI。かける思いがわかります。

このFZとスティングレーはフロントの形が違うんです。

 左がFZ 右がスティングレーのL

私的にはFZが好みです。値段見るとほぼ同じ装備でスティングレーLのほうが安い??

なんか装備に差があるはず。もっと見てみます。。。


なつかしいチロルチョコ

[amazonjs asin=”B01MAXBNQA” locale=”JP” title=”チロルチョコ チロルチョコ<ミルクヌガー> 1個×15個”]

何十年ぶりかで食べました。

こんなにおいしかったっけ。。

パッケージも立体的なデザインで少し見栄えをよくしてるな。