三菱下関神原店の販売、整備の方かたがた全員表に出て見送っていただきました
納車も展示場でリポンつけて粋な演出です
また展示ブースから外へでるなんて、ビックリでした・(*^^*)
ありがとう。感謝でいっぱいです


車やバイクなどの情報を公開します
今回は、令和2年度3次予算の申込みの告示が有りました。Xデーは3月26日です。V2H工事項目が細かく提示されました。26日以後の工事着工は一斉に待たされることになります。もう2日しか猶予がありませんが駆け込める段取りを行われている方は急いでください。またV2H工事の助成金項目が細かく提示されております。業者さんと打合せを早く行いましょう。私も助成金狙いでPHEV(車)は本日納車+V2H契約完了です。V2Hの個人補助金はこの3次予算しかありません。業者を捕まえて工事項目のブレークダウンを頂いてまいります。みなさんもしっかり情報を掴んで事前に補正予算発表の準備をおこない素早く申請しましょう。これだけ経済的ですよという事前発信です。皆さん是非参考にされてください
次世代自動車振興センター
※V2Hとは、「クルマ(Vehicle)から家(Home)へ」を意味するこの言葉は、電気自動車に蓄えられた電力を、家庭用に有効活用する蓄電・放電スタンドです V2Hの便乗営業詐欺に引っかからないように気をつけてくださいね。
参考サイト(図抜粋) <重要>令和2年度第3次補正予算クリーンエネルギー自動車等導入補助金(CEV補助金)について(2021/03/08 CEV)
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20210308_759.html
令和3年度予算クリーンエネルギー自動車等導入補助金(CEV補助金) https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/file3.pdf http://www.ogb.go.jp/-/media/Files/OGB/Keisan/move/yosan/yosanan_2021fy.pdf?la=ja-JP&hash=ED9E3082193FE02FBAD0C4ECCDCF7435D4536CCA
三菱エクリプスクロスPHEV
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/eclipse-cross/?intcid2=top_mainbnr_slide1
三菱お知らせ
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/eclipse-cross/pdf/210219_info.pdf
世界はコロナウイルスという未知のウイルスより経済や世界のつながりが切断され、人のつながりが直接からインターネットを経由してよりつながる力により望みを見出してきた。人間がまた知恵を増してワンステップ階段を登ることを強いられているのです。
その変革期となる2021年はEVによるイノベーション元年となるでしょう。日本人も車産業とグリーン産業へ進もうとしております。しかし世界から見ると遅い対応でEV後進国なのです。電気自動車は、エジソンが電球を発明したように時代の変革になりえる産業です。日本のGDPはここ20年低下の一途でした。それにコロナショック。日本はこのままで大丈夫でしょうか。大変な時代へ突入してます。今から日本人は変わらないといけません。
しかし日本は終身雇用の呪縛よりビジネスマンは低下した経済能力に対して、ケツを叩かれる状況となってしまったのです。スウェーデンでは90%がEV/PHV車です。日本人も考え方を脱炭素へむけてパラダイムシフトすべき時代ではないでしょうか。ワークスタイル変更により能力のないビジネスマンが暴露されてきました。終身雇用も終わりました。退職金もなくなります。自分の資産は自分で運営していかないといけません。まさにアメリカンスタイルです。仕事は2つおこないパワーバランスを確保すべきだと感じ始めているのです。1つが失敗してももう1つで生活を立て直すことを続けるビジネススタイルが必要と感じているのです。
最近、地震が多くなってませんか?震災が身近に起こっております。もし身近に起こった際に若い人を守りたい。広島に住んでいた際に地震により目の前のビルに亀裂が一色線に入るところを目の前で見ました。広島西空港では液状化が起こったときの体験です。問題は地震後の生活です。東日本大震災ではご飯や水の配布ありましたが、電気が3日止まりました。東日本大震災ではみなさん怖い思いをされたのです。いえ、いまだにビクビクした生活を送られているのではないでしょうか。南海トラフがくると経済的にも最後のトドメで日本沈没ではないでしょうか。
東日本大震災では卑劣で残虐ないことが日本でも起きております。「金品を狙う火事場泥棒」「休業中の商店・金融機関に侵入する店舗荒らし」「自販機荒らし」「避難所では被災者のストレスが高まってきており、些細なことから喧嘩や事件に進展することもあった」「性犯罪事件」などニュースにされていないことが実際に起きているのです。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170165.html
EV車購入し、日本企業の得意な車製造の復活を行っていいただきたい。イーロン・マスクは車屋さんではなく蓄電池よりスタートでまた蓄電池による電力の安定化を考えてます。電力も電力会社に頼るのではなく各自宅の蓄電量をほかの家でも使っていく電力の分散化を行うべきです(グリッドの考え)。電力の自由売買を行う時代へ進んでいくはずです。まだ蓄電池は効果で脆いです。今後固定電池など半額以下で劣化もすくないものが発明されていくことでしょう。中国のスタートアップ企業がEVで利益を拡大しております。日本人の企業率も上げていってほしい。世界でも戦っていける力を持っていただきたい。政府とトヨタ自動車と民間企業と手を組むべきです。未来都市を作るべきです。すごい危機感をもってます。個人的には数年後にはPHEVからEVへ変えて蓄電容量を上げていきたいと考えているのです。災害でも明かりの途切れない街を一緒に作っていきたいという願いです。
https://motor-fan.jp/tech/10004377 より図抜粋
いままではカッコの良いことを言ってきましたが、ランエボが私の夢で終着carにしたいと考えてました。バイクは小学4年で赤玉のKAWASAKI Z2に憧れましたが、年寄りよりバイクは諦めました。しかし今回の三菱エクリプスクロスPHEVの4WDの電子制御はランエボの血統であり世界へ誇れる性能です。ネットでエクリプスクロスを見つけ、蓄電池も検討していたし太陽光もつけているので条件は揃ってました。思い立ったら三菱へ向かってました。その日にハンコを押した次第です。みなさんも副業などの生活スタイルや日本のために何ができるのか考えてみてはどうでしょうか。経済と震災でも日本沈没させないように力を合わせていきましょう。伝えたかったことです。
試乗せずに、展示を見て一発買いしてしまった
俺って!こんな勇気ある勇者だったかな
後悔はない。。待ち遠しい。
だって、ランエボっておれの夢の車。
その血筋を引き継いだ電動4WD。一目惚れでした。
三菱へ行き、今日買うから最大値引きを出せ!
攻撃。ダンジョンで大敵へ立ち向かうような勇気ある俺。
リア充。できそう。57歳人生最後の車。初めての三菱。
家のV2Hでの蓄電池も目的です
しかし、最後のラスボスが家に変えると住み着いている。
皆さん大丈夫です。もうハンコ押してしまったからね・・・
※写真は下記拝借です。みなさんリンクたどってくださいね
https://autoc-one.jp/mitsubishi/eclipse_cross/newmodel-5008971/
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
パイオニア カーナビ カロッツェリア 楽ナビ 7型ワイド AVIC-RW511 無料地図更新/フルセグ/Bluetooth/HDMI/USB/HD画質
AVIC-RW511
とうとう我慢できずBLITZカーボンエアクリを購入してしまった
カーボンでかっこよいですし、洗えるんです。
ECUも書き換えているし
マフラーは柿本改なのです。。。いっちゃうでしょ。普通は!
ということで自分で取り付けてみました
黒いRSにはこのカーボンの色は似合いすぎるやろ
内側アップ。ロケットみたい。頑丈です
やった!やっと組み上がった。
鉄板取り付けでプラグの穴利用してるなんて気が付かなかった。
良い仕事しはんなー
ツーリングが楽しみです。
当年57歳でもDIYバリバリやりますがな!
|
|
3か月待たされましたが
生きているうちに電動バイクにどうしても乗ってみたくて
買ってしまいました。
感想は、ショックの連続でした
軽いです。しかし体重は任せて倒せないです。
前ハンドルが流れます。バイクとしては致命傷です。まるで自転車のようです
手放しができないぐらい路面の振動を拾います。サスペンションがなっていないからです。
スピードがでない。50kmが精々で登坂になると極端にスピードダウンです
オートクルーズの意味がないです
ブレーキも効かないです。油圧がなってないですね
やっぱり中国製だな。。思い知らされました。
老人カーの早いバージョン。ペダルを踏まないでよい自転車
のつもりで使っていきます。
安い買い物でしたので値段以下のスクータでした。
YAMAHA パッソル 思い出した。このぐらいです。125ccなのに!
https://www.xeam.jp/niu/mplus/
今回ほしかった「アルトターボ RS」を
日本中、探し回りました。
山口県はなかなか玉が出ないので高いですね。
実は中古車は根気よくやれば値引けます。
諸経費が全然違うんです。。
下記記事が「うんそうそう!」と思ったのでご紹介です。
https://navikuru-car.com/usedcar-discount-1041?utm_source=newsletter&utm_medium=email
実際に運送費を比較しましたが
フェリーを使って取りに行く手段が旅行をかねて安いです。
これだけ調べて正月特価で16万円下げていただいた
U’s 奈良 田原本 さんにきめました。
新車と中古車を回ったり電話したりと交渉しましたが
結構、中古車でも値引きしてくれるのですよね。
新車よりも値引き幅が大きい点も今回わかりました。
U’s 田原本さんは奈良県で「陸送費」は5万円です。
しかし夜行バスとフェリーで、自分でとりにいくことにより 2.5万円に抑えれましたし
奈良、大阪観光とフェリーによる神戸や明石大橋など夜行景色が満喫できました。
まさに一石二鳥です。大阪は日本橋で、メイド喫茶やフィギアを買う予算まで出てきました。(^_-)-☆
みなさんも、中古車値引きやってみませんか。